【レンズの透明感を作り、さらに守る。プロ仕様のクリーナー&コートセット】
ヘッドライトやドアバイザーの黄ばみ・くすみを取り除き、さらにコーティングでしっかり保護。
「キレイにする」だけでなく「キレイを長持ちさせる」、
そんな本格的なレンズケアのDIYセットです。
■ クリーナー(下処理)
・ヘッドライトやドアバイザーの黄ばみ・くすみ・油分をしっかり除去
・優しく脱脂できるので、新車施工時の下処理にも最適
・再施工時の下処理にも使用可能
・年に1回の繰り返し施工がおすすめ
■ ポリカコート(ガラス被膜形成剤)
・専用のガラス系被膜がレンズ表面をしっかり保護
・紫外線によるダメージや汚れの固着を防ぎ、透明感を長期間キープ
・表面はスベスベで、汚れが付きにくく洗車もラクに
【さらに深刻な黄ばみには】
※黄ばみやレンズの傷みが重度の場合は、
このクリーナーだけでは取り切れないケースもあります。
その際は、耐水ペーパーやポリッシャーを用いた研磨での補修をおすすめします。
より高度な仕上げをご希望の場合は、
KeePer LABO(直営店) や KeePer PROSHOP の施工サービスもご利用ください。
ーーーーーーーー
【KeePerLABOの検索はこちら】
KeePerLABO店舗検索
【KeePerPROSHOPの検索はこちら】
KeePerPROSHOP店舗検索
ーーーーーーーーー
【ヘッドライトの構造と黄ばみの原因とは】
現在のヘッドライトの素材には、『ポリカーボネート』という樹脂が使われています。
理由としては、①衝撃に強い②透明度が高い③ガラス製に比べ軽い④造型がしやすいなどが挙げられます。
しかし、樹脂は劣化しやすいため、レンズ表面に耐候塗料と塗料としてハードコートが塗られています。
このハードコートは、ヘッドライト専用のコートとして紫外線に対する耐候性が高いことが、最大の特徴です。
しかし、そのハードコートが『紫外線』や『傷』、『熱』により劣化を起こし、変色や傷の隙間に汚れが入り込み、黄ばんだ状態になってしまいます。